アフィリエイト広告を利用しています

おじいちゃんおばちゃんとの関係性。

子供に障害があると、おじいちゃんおばあちゃんのサポートってとってもありがたいです。ただ、サポートをしてもらえるかどうかは祖父母次第。

おじいちゃんおばあちゃんとの関係で悩んでいる人はいませんか?

f:id:hirasol169:20170107113116j:plain

 

 

発達障害を理解してもらえない

3歳くらいまでで少しの遅れが見られた時

これ、あるあるじゃないですか?

「母親のしつけが悪い」

「アパートに閉じこもっているから」

「同居しないから」

など、母親のしつけの問題にされること。はっきりと言わなくても外堀を埋めてくるような感じとか・・・。

確かに、しつけの問題で左右することもあります。でも、しつけをしても、もって生まれたものを生まれて3年でどうこうするのは無理なんです。

あるあるその2 診断がついた時

「何でもかんでも病名つければいいってものじゃない」

「自分ができないことを病気のせいにするの?」

「高学歴は頭でっかちだ。真心を持って接したら問題ない」

こんなことありませんでした?



祖父母は2通り

・発達障害のことを祖父母なりに受け入れて、サポートしてくれる

・そのことに触れないようにして関わらない

サポートしてくれる祖父母

療育センターにも、父母の代わりにおじいちゃんやおばあちゃんが来られているところもありました。一生懸命にメモを取り、お母さんへ様子を連絡されていました。小学校へ入り集団登校に不安があると、ほぼ毎日付き添いされたり迎えに行ったりされていました。縄跳び、自転車、竹馬、読み聞かせなどもじっくりと相手をされていました。父親母親はどうしてもどこかでイラついてしまってじっくり相手できないんですよね(反省)

触れないようにする祖父母

親でさえ中々受け入れるのが大変です。なので、祖父母が受け入れられるとは限りません。親的には、色々と子育ての話をしたいのですが拒絶されるとできないのが悲しいところです。子供の話ができないとなると、特に義両親の場合は話すことがほとんどありません。夫のことぐらい・・・?でも、近況の報告はしないわけにもいかないし、また拒絶されても辛いし・・・で、少しずつ溝ができます。

そんな時に、他の子と比べられておちょくられると本当に親子共々辛いです。もう笑ってられません。

祖父母との関係に悩む人は多いです

発達障害の場合は隠している人もいます

知的に問題がなく、「空気読めない人」程度の場合は隠しておられる場合もあります。そんな時は、障害者手帳の取得も伏せておられます。(障害者手帳がないと支援が受けにくい場合があります)大抵、障害者の親の会話では「手帳を取得したか?」「祖父母に話したか?」はよくあることです。

隠し事をするのはしんどいことです

あえて隠すのでなく「聞かれていないから言っていない」というスタンスの方が多いと思います。確かに、聞かれていないことを答えてないだけなので隠しているわけではありません。でも、知られた時には「隠した」と思われて当然です。ただ、親の気持ち的にそういう言い訳で心の負担を少しでも軽くしているのです。

「隠す」という行為は、隠している対象(子供)を否定しているようで、とてもしんどくて辛いのです。でも、隠していた方がうまく回ることも多いのでそうしています。

説明したらわかってくれるから一緒に行こうか?

こう言った声かけをしてくださることもあります。保健師さんや、こども家庭センターの方、福祉課の方もおられるかもしれません。こんな時、どうしますか?

母親ではなく、専門家から話を聞いたら耳を傾けてくれるだろう、ということです。

これにはリスクもあります。

もし、「こんなトップシークレットを他人に話して!」と思われることもあるからです。保健師さんや福祉課の方は市役所職員です。なので、地元の人が多いのです。たとえ、守秘義務がある方々でもいい気持ちはしないかもしれないです。なので、もしも選択肢があるならば地元から離れたところの人と話をする方がうまくいくと思います。

まとめ

身内とごたごたするのは辛いことです。

でも、一番は家庭内平和。

お父さんとお母さん、仲良くしましょうね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA